- HOME
- マーケット情報
- TOP
マーケット情報
為替・指数
-
米ドル/円2025/5/16 16:01
145.00
-0.64
(3ヵ月)
-
豪ドル/円2025/5/16 16:01
93.11
-0.17
(3ヵ月)
-
日経平均(円)2025/5/16 15:45
37,753.72
-1.79
(3ヵ月)
-
NYダウ(ドル)2025/5/15
42,322.75
271.69
(3ヵ月)
最新ニュース
-
- 国内株式 2025/5/16 14:11 <NQN>◇東証14時 日経平均、一時上昇に転じる 米株先物が堅調
- <NQN>◇東証14時 日経平均、一時上昇に転じる 米株先物が堅調
16日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら上昇に転じ、前日比20円ほど高い3万7700円台後半まで買われる場面があった。日本時間16日午後の取引で米株価指数先物が小幅に上昇しており、投資家心理が上向いたようだ。外国為替市場で円高・ドル安の進行が一服していることも支えとなっている。
もっともチャート分析上でこのところ上値抵抗線として意識されている200日移動平均線(3万7868円、15日時点)に接近した場面では戻り待ちや利益確定目的の売りに押されやすい。前日終値(3万7755円)を挟んで方向感に乏しい展開となっている。
14時現在の東証プライムの売買代金は概算で3兆191億円、売買高は13億1250万株だった。
ファストリやコナミGが上げ幅拡大。クレセゾンや第一三共、サイバーの上昇が目立つ。KDDIや東京海上が買われた。一方、東エレクやアドテスト、ディスコが安い。リクルートやソニーG、三井不が下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 為替 2025/5/16 12:23 <NQN>◇外為12時 円相場、上昇 145円台半ば 米金利低下や円安是正の思惑で
- <NQN>◇外為12時 円相場、上昇 145円台半ば 米金利低下や円安是正の思惑で
16日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇した。12時時点は1ドル=145円41~42銭と前日17時時点と比べて47銭の円高・ドル安だった。米物価指標の下振れを受けて前日に米長期金利が低下し、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢だった。米国との貿易協議で日本側が円安是正を求められるとの思惑や輸出企業など国内実需筋の円買い・ドル売り観測も相場を押し上げた。
15日発表された4月の米卸売物価指数(PPI)は市場予想に反してマイナスとなり、4月の米小売売上高は個人消費の伸び鈍化を映した。米関税政策によるインフレ再燃の懸念が和らぐなか、米景気の先行き不透明感が根強く15日に米長期金利は4.4%台前半に水準を切り下げ、円買い・ドル売りを誘った。
円相場は10時すぎに一時144円97銭近辺まで上げ幅を広げた。加藤勝信財務相は来週にもベッセント米財務長官との会談を検討している。米国と韓国は為替政策について協議していたとの報道をきっかけに、市場では日米の財務相会談で円安是正が議論されるとの警戒感が強い。一段の円高・ドル安進行に備え、国内輸出企業などの円買い・ドル売りが活発だったのも相場を押し上げた。
内閣府が16日発表した2025年1~3月期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で0.7%減と市場予想を下回り、4四半期ぶりのマイナス成長となった。だが、物価関連指標の伸びが高止まりするなど日銀の利上げを妨げる結果ではないとの受け止めが多く、円相場を方向付ける材料とはならなかった。
円は対ユーロで上昇した。12時時点は1ユーロ=162円89~93銭と、同46銭の円高・ユーロ安だった。
ユーロは対ドルで小幅ながら上昇した。12時時点は1ユーロ=1.1202~03ドルと同0.0005ドルのユーロ高・ドル安だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 米国株式 2025/5/15 09:56 <IGM>米国株式 ダウは続落、ナスダックとS&P500は続伸
- <IGM>米国株式 ダウは続落、ナスダックとS&P500は続伸
14日の米国株式市場では、ダウが続落する一方、ナスダックは6日続伸し、S&P500は3日続伸した。ダウは前日比89.37ドル安(-0.21%)の42051.06ドルで引けた。30銘柄中、10銘柄が上昇、20銘柄が下落した。サウジのAI関連企業との提携発表に続き、アラブ首長国連邦への先端半導体の大量輸出計画が報じられたエヌビディア(+4.16%)が連日の上昇率トップとなり、ウォルト・ディズニー(+1.40%)、ゴールドマン・サックス(+1.29%)も堅調。一方、ベルク(-4.12%)、アムジェン(-3.02%)は急落した。ナスダックは6日続伸し、136.72ポイント高(+0.71%)の19146.81と2月24日以来の高値で引けた。テスラやアルファベットの堅調が目立った。IT、工業が上昇し、バイオなど6業種が下げた。S&P500は3日続伸し、6.03ポイント高(+0.10%)の5892.58と2月28日以来の高値で引けた。通信サービス、IT、一般消費財が上昇し、ヘルスケア、素材など8業種は下落した。
(経済指標) (発表値)
なし
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
-
- 欧州株式 2025/5/16 08:08 <IGM>欧州株式 反発 強めの英GDPや防衛関連株の買いで
- <IGM>欧州株式 反発 強めの英GDPや防衛関連株の買いで
15日の欧州株は反発した。英1-3月期GDP(速報値)が前期比+0.7%と高い伸びを記録し、投資家心理が改善したことに加えて、ロシア・ウクライナの首脳対面会談が実現せず、地政学的リスクが当面残存するとの見方で防衛関連株が買われた。
英FTSE100は3日ぶりに反発し、前日比48.74ポイント(0.57%)高の8633.75と4月1日以来の高値で引けた。100銘柄中、上昇は74銘柄、下落は25銘柄、1銘柄は変わらずであった。医薬品ヒクマ・ファーマシューティカルズ(+7.37%)は新たに公表した中期事業計画が好感され、続落を4日間で止めた。食品サービスのコンパス・グループ(+3.82%)、鉱業フレスニロ(+3.52%)、防衛・航空宇宙BAEシステムズ(+3.18%)、市場予測を上回る通期業績を発表した送電ナショナル・グリッド(+3.00%)が急伸した。一方、弱めの業績見通しを示したベンチャーキャピタルのスリーアイ・グループ(-4.22%)、ソフトウェアのセージ・グループ(-3.83%)、原油安と配当落ちが重荷となった石油BP(-3.35%)は大幅安となった。
独DAX40は反発し、前日比168.58ポイント(0.72%)高の23695.59と直近の5日間で4日目の最高値更新を達成した。40銘柄中、上昇は22銘柄、下落は18銘柄であった。防衛機器・自動車部品ラインメタル(+5.65%)、前日10%超安の医薬品バイエル(+3.13%)、発送電技術シーメンス・エナジー(+2.92%)、業績好調を発表した通信ドイツ・テレコム(+2.81%)、航空機エンジンMTUエアロエンジンズ(+2.34%)、ハノーバー再保険(+2.22%)が急伸した。一方、通期業績見通しを下方修正した医薬品メルク(-6.82%)、監査役会会長が退任した自動車BMW(-5.74%)、コメルツ銀行(-2.21%)は急落した。
仏CAC40も反発し、同16.68ポイント(0.21%)高の7853.47で引けた。40銘柄中、上昇は22銘柄、下落は17銘柄、1銘柄は変わらずであった。良好な第1四半期決算を発表した電力・ガスのエンジー(+3.57%)、商業用不動産ウニベイル・ロダムコ(+2.80%)、防衛・電子機器タレス(+2.75%)、食品ダノン(+2.23%)が急伸した。一方、前日下落率2位の高級ブランドのケリング(-5.01%)、同3位の同LVMH(-3.41%)は大幅に続落し、酒造ペルノ・リカール(-1.68%)も下げた。
(経済指標) (発表値)
英1-3月期GDP速報値・前期比 +0.7%(10-12月期は+0.1%)
仏4月消費者物価指数確定値・前年比 +0.9%(3月は+0.9%)
ユーロ圏1-3月期GDP改定値・前期比 +0.3%(10-12月期は+0.2%)
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
重要指標カレンダー
2025年5月11日 〜 2025年5月17日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本時間 | 重要度 | 国・地域/指標 | 前回 | 予想 | 結果 |
2025年5月13日(火) | |||||
21:30 |
|
|
-0.1% | 0.3% | 0.2% |
21:30 |
|
|
2.4% | 2.4% | 2.3% |
21:30 |
|
|
0.1% | 0.3% | 0.2% |
21:30 |
|
|
2.8% | 2.8% | 2.8% |
2025年5月15日(木) | |||||
15:00 |
|
|
0.1% | 0.6% | 0.7% |
15:00 |
|
|
1.5% | 1.2% | 1.3% |
15:00 |
|
|
0.5% | 0.0% | 0.2% |
18:00 |
|
|
0.4% | 0.4% | 0.3% |
18:00 |
|
|
1.2% | 1.2% | 1.2% |
21:30 |
|
|
1.4% | 0.0% | 0.1% |
21:30 |
|
|
0.5% | 0.3% | 0.1% |
21:40 |
|
|
* | * | * |
2025年5月16日(金) | |||||
8:50 |
|
|
0.6% | -0.1% | -0.2% |
8:50 |
|
|
2.2% | -0.3% | -0.7% |
※日経平均・TOPIX・日経JASDAQについては最低20分遅れの情報となります。9時~9時20分までは前営業日の終値が表示されます。
※香港ハンセン指数・香港ハンセンH株指数・香港ハンセンレッドチップ指数については1時間ごとの更新となります。
※その他の海外株式指数、商品指数、国債利回りは各銘柄の更新日時時点の終値です。1日1回更新されます。
情報提供: 株式会社QUICK 本コンテンツに関する利用に関する注意事項・免責事項はこちらをご覧ください。