- HOME
- マーケット情報
- TOP
マーケット情報
為替・指数
-
米ドル/円2025/6/21 05:50
146.15
0.73
(3ヵ月)
-
豪ドル/円2025/6/21 05:50
94.20
-0.01
(3ヵ月)
-
日経平均(円)2025/6/20 15:45
38,403.23
-85.11
(3ヵ月)
-
NYダウ(ドル)2025/6/20
42,206.82
35.16
(3ヵ月)
最新ニュース
-
- 国内株式 2025/6/20 14:22 <NQN>◇東証14時 日経平均は方向感乏しく 「個人の懐具合は良好」との声も
- <NQN>◇東証14時 日経平均は方向感乏しく 「個人の懐具合は良好」との声も
20日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は方向感が乏しく、3万8500円前後で推移している。中東情勢を見極めようと投資家の様子見姿勢が強いほか、週末とあって持ち高整理の売りが引き続き優勢となっている。ただ、個人投資家の押し目買い意欲は強いとみられ、一方的に下値を売り込む展開とはなっていない。
日経平均は日足チャートで5日と25日移動平均がともに上向きで、上向きの25日移動平均(3万7800円近辺)が200日移動平均(3万7900円近辺)を下から上に抜ける「ゴールデンクロス」を形成するかが焦点だ。市場では「日経平均は悪くないチャート形状で先高期待にはつながりそうだ。4月以降の相場急回復や配当金の受け取りで個人投資家の懐具合は良好」(立花証券の鎌田重俊参与)との見方もあった。
14時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆8240億円、売買高は10億7139万株だった。
ファストリやKDDIが売られ、リクルートやニトリHDも安い。一方、アドテストやディスコが引き続き買われ、NTTデータやテルモも高い。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 為替 2025/6/20 17:26 <NQN>◇外為17時 円相場、横ばい圏 145円台前半 中東警戒のドル買い一服
- <NQN>◇外為17時 円相場、横ばい圏 145円台前半 中東警戒のドル買い一服
20日の東京外国為替市場で、円相場は横ばい圏だった。17時時点では前日の同時点と同水準の1ドル=145円39~41銭で推移している。イスラエルとイランの衝突を巡り、米軍が即座に軍事介入するとの見方が和らぎ、円やユーロなど主要通貨に対し積み上がっていたドルの買い持ち高を縮小する動きが目立った。他方、輸入企業など国内実需筋による円売り・ドル買いも出た。
円相場は朝方に一時145円13銭近辺まで上げ幅を広げた。米ホワイトハウスのレビット報道官は19日、トランプ大統領がイランへの軍事行動の是非を2週間以内に決めると明らかにした。近くイランと交渉する考えも示し、米軍がイランを即座に攻撃するとの警戒が薄らいだ。中東情勢の緊迫を背景に「有事のドル買い」が続いてきたとあって、持ち高調整の円買い・ドル売りが増えた。
総務省が20日発表した5月の全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除く総合が前年同月比3.7%上昇した。上昇率は市場予想(3.6%)を上回り、2年4カ月ぶりの高さとなった。インフレ率の上振れで日銀が追加利上げに動きやすくなるとの観測も円相場の支援材料となった。
買い一巡後は円の上値を追う雰囲気は乏しかった。20日は事業会社の決済が集中しやすい「5・10日(ごとおび)」にあたり、市場では輸入企業などの円売り・ドル買いが活発だったとの声があった。
円は対ユーロで3日ぶりに反落した。17時時点では同81銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=167円45~48銭で推移している。15時前には一時1ユーロ=167円69銭近辺と、2024年7月末以来の円安・ユーロ高水準をつけた。
ユーロは対ドルで4日ぶりに反発した。17時時点は同0.0056ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1517~18ドルで推移している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 米国株式 2025/6/19 09:58 <IGM>米国株式 ダウとS&P500は続落 ナスダックは反発
- <IGM>米国株式 ダウとS&P500は続落 ナスダックは反発
18日の米国株式市場では、ダウとS&P500が続落し、ナスダックはハイテク株買いで反発した。米FRBが利下げを急がない姿勢を確認し、中東情勢の緊迫度が一段と上がったことなどが上値を抑えた。ダウは続落し、前日比44.14ドル安(-0.10%)の42171.66ドルで引けた。30銘柄中、15銘柄が上昇、15銘柄が下落した。ビザ(-4.88%)が急落し、ボーイング(-1.29%)、セールスフォース(-1.08%)も安い。ゴールドマン・サックス(+1.70%)は堅調。ナスダックは反発し、25.16ポイント高(+0.12%)の19546.27で引けた。銀行、バイオ、通信を中心に工業を除く全業種が上昇した。S&P500は小幅続落し、1.85ポイント安(-0.03%)の5980.87で引けた。エネルギー、通信サービスなど7業種が下落し、IT、公益など4業種が上昇した。
(経済指標) (発表値)
5月住宅着工件数・前月比 -9.8%(4月は+2.7%)
新規失業保険申請件数 24.5万件(前週は25.0万件)
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
-
- 欧州株式 2025/6/20 17:25 <IGM>欧州株式寄り付き 英独仏いずれも反発して始まる
- <IGM>欧州株式寄り付き 英独仏いずれも反発して始まる
20日の欧州株式市場寄り付きは、英独仏いずれも反発して始まった。イランに対する米国による軍事介入が差し迫った状態にあることを伝えた報道で、前日に売り圧力が強まったが、その後、トランプ米大統領が軍事介入は2週間以内に決断すると発表したことで、ひとまず警戒感が緩和し買い先行となっている。
英FTSE100指数は取引開始から約1分後で0.32%高の8,820.02。現在は0.46%高の8,832.04近辺。指数構成全100銘柄中、82銘柄が値上がり、16銘柄が値下がり、2銘柄は変わらず。エンジニアリング企業等投資会社のメルローズ・インダストリーズ(+4.39%)やスタンダードチャータード銀行(+3.08%)、ギャンブル・電子ゲームのエンテイン(+2.20%)などが上げている。一方、先行販売の大幅減少が嫌気され不動産のバークレー・グループ(-7.86%)が売られ、水道等公益事業のユナイテッド・ユーティリティーズ・グループ(-1.14%)や小売りのマークス・アンド・スペンサー(-0.85%)なども下げている。
独DAX40指数は前日比0.61%高の23,197.12で寄り付き、現在は1.05%高の23,299.06近辺。指数構成全40銘柄中、39銘柄が値上がり、1銘柄が値下がり。半導体のインフィニオンテクノロジーズ(+2.17%)やドイツ銀行(+1.70%)、航空用エンジンのMTUエアロ・エンジンズ(+1.56%)などが高い。一方、日用品・化粧品のバイヤスドルフ(-0.05%)は小安い。
仏CAC40指数は前日比0.58%高の7,597.18で寄り付き、現在は0.78%高の7,612.00近辺。指数構成全40銘柄中、36銘柄が値上がり、4銘柄が値下がり。ファッション・アパレルのケリング(+3.25%)や鉄鋼のアルセロール・ミタル(+2.40%)、銀行のソシエテ・ジェネラル(+2.19%)などが上げている。一方、コールセンター等カスタマーケアのテレパフォーマンス(-1.76%)や石油のトタルエナジーズ(-0.53%)、水処理のヴェオリア・エンバイロンメント(-0.17%)などは下げている。
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
重要指標カレンダー
2025年6月15日 〜 2025年6月21日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本時間 | 重要度 | 国・地域/指標 | 前回 | 予想 | 結果 |
2025年6月17日(火) | |||||
未定 |
|
|
0.50% | 0.50% | 0.50% |
15:30 |
|
|
* | * | * |
21:30 |
|
|
0.1% | -0.7% | -0.9% |
21:30 |
|
|
0.1% | 0.1% | -0.3% |
2025年6月18日(水) | |||||
18:00 |
|
|
1.9% | 1.9% | 1.9% |
18:00 |
|
|
2.3% | 2.3% | 2.3% |
27:00 |
|
|
4.25-4.50% | 4.25-4.50% | 4.25-4.50% |
27:30 |
|
|
* | * | * |
2025年6月19日(木) | |||||
7:45 |
|
|
0.7% | 0.7% | 0.8% |
7:45 |
|
|
-1.1% | -0.8% | -0.7% |
16:30 |
|
|
0.25% | 0.00% | 0.00% |
20:00 |
|
|
4.25% | 4.25% | 4.25% |
20:00 |
|
|
* | * | * |
2025年6月20日(金) | |||||
8:30 |
|
|
3.6% | 3.5% | 3.5% |
8:30 |
|
|
3.5% | 3.6% | 3.7% |
8:30 |
|
|
3.0% | 3.2% | 3.3% |
8:50 |
|
|
* | * | * |
※日経平均・TOPIX・日経JASDAQについては最低20分遅れの情報となります。9時~9時20分までは前営業日の終値が表示されます。
※香港ハンセン指数・香港ハンセンH株指数・香港ハンセンレッドチップ指数については1時間ごとの更新となります。
※その他の海外株式指数、商品指数、国債利回りは各銘柄の更新日時時点の終値です。1日1回更新されます。
情報提供: 株式会社QUICK 本コンテンツに関する利用に関する注意事項・免責事項はこちらをご覧ください。