- HOME
- マーケット情報
- TOP
マーケット情報
為替・指数
-
米ドル/円2025/10/18 05:50
150.55
0.14
(3ヵ月)
-
豪ドル/円2025/10/18 05:50
97.75
0.21
(3ヵ月)
-
日経平均(円)2025/10/17 15:45
47,582.15
-695.59
(3ヵ月)
-
NYダウ(ドル)2025/10/17
46,190.61
238.37
(3ヵ月)
最新ニュース
-
- 国内株式 2025/10/17 14:15 <NQN>◇東証14時 日経平均は安値圏で推移 週末前に持ち高整理の売りも
- <NQN>◇東証14時 日経平均は安値圏で推移 週末前に持ち高整理の売りも
17日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比660円ほど安い4万7600円台前半と、きょうの安値圏で推移している。相場の変動率の高まりや円相場の上昇を受け、日本株が下落基調に転じることを警戒した短期目線の投資家による売りが続いている。来週とみられる首相指名選挙の動向を見極めたいとの雰囲気が強いほか、週末を控えた持ち高整理の売りも出ている。
日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日のフジテレビ番組で、首相指名選挙や連立政権に向けた自民党との政策協議に関して「改革のセンターピンは議員定数の削減だ」と述べ、自民党がこの点で合意しなければ連立入りしないと明言した。市場では「維新の要求項目を自民が受け入れるかは見通せず、連立政権成立への期待だけで一方的に買い続けるのは難しい」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。
14時現在の東証プライムの売買代金は概算で3兆4655億円、売買高は14億2139万株だった。
ソフトバンクグループ(SBG)やファストリなどの値がさ株は引き続き売られ、ディスコやスクリンなどの半導体関連の下げも目立つ。一方、KDDIやNTTが買われ、アサヒやキリンHDも高い。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 為替 2025/10/17 14:06 <NQN>◇外為14時 円相場、149円台後半に一段高
- <NQN>◇外為14時 円相場、149円台後半に一段高
17日午後の東京外国為替市場で、円相場は一段高となっている。14時時点では1ドル=149円92~93銭と前日17時時点と比べて1円31銭の円高・ドル安だった。米地銀の信用リスクに対する懸念を受けて日本時間17日午後の取引で米長期金利がさらに低下し、円買い・ドル売りの勢いが増した。日経平均株価が大きく下がるなど投資家心理も悪化し、「低リスク通貨」とされる円には買いも入った。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 米国株式 2025/10/16 09:56 <IGM>米国株式 ダウは3日ぶりに反落 ナスダックとS&P500は反発
- <IGM>米国株式 ダウは3日ぶりに反落 ナスダックとS&P500は反発
15日の米国株式市場は、ダウが反落し、ナスダックとS&P500は反発に転じた。米中間の貿易摩擦や米政府機関の閉鎖で上値余地が限定的にとどまる一方、米FRBの連続利下げ局面入りへの思惑は下支え要因になった。
ダウは3日ぶりに小反落し、前日比17.15ドル安(-0.03%)の46253.31ドルで引けた。全30銘柄中、上昇は14、下落は16。ウォルマート(+1.70%)は連日の上昇率トップとなり、IBM(+1.67%)もしっかり。ハネウェル・インターナショナル(-2.93%)とトラベラーズ(-2.25%)は大幅安となった。ナスダックは反発し、同148.37ポイント高(+0.65%)の22670.08で引けた。バイオ、ITなどが上昇し、銀行、保険などが下落した。S&P500も反発し、同26.75ポイント高(+0.40%)の6671.06で引けた。不動産、公益など7業種が上昇し、素材、資本財・サービスなど4業種は下落した。
(経済指標) (発表値)
10月NY連銀製造業景気指数 10.7(9月は-8.7)
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
-
- 欧州株式 2025/10/17 17:00 <IGM>欧州株式寄り付き 英独仏がそろって軟調
- <IGM>欧州株式寄り付き 英独仏がそろって軟調
17日の欧州株式市場寄り付きは、英独仏株が揃って軟調に始まった。米地銀の信用不安を背景に前日の米株式と本日のアジア株式が下落した流れに追随している。また、週末である上、本日の9月ユーロ圏消費者物価指数発表を前に、持ち高調整や利益確定の売りも入っている。
英FTSE100指数は取引開始から約1分後で1.36%安の9,307.49。現在は1.62%安の9,283.30近辺。指数構成全100銘柄中、49銘柄が値上がり、44銘柄が値下がり、7銘柄は変わらず。銀行のバークレイズ(-5.52%)やスタンダードチャータード銀行(-4.87%)、保険のプルデンシャル(-3.38%)などが軟調。一方、教育事業のピアソン(+3.29%)や飲料のコカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(+1.15%)は堅調に推移している。
独DAX40指数は前日比1.53%安の23,901.51で寄り付き、現在は2.19%安の23,740.01近辺。指数構成全40銘柄中、10銘柄が値上がり、30銘柄が値下がり。ドイツ銀行(-5.92%)や医薬品のメルク(-3.95%)、保険のアリアンツ(-3.53%)などが下落。一方、タイヤ・自動車部品のコンチネンタル(+8.07%)と医薬品製造機器のザルトリウス(+7.63%)は大幅に上昇している。
仏CAC40指数は前日比0.17%安の8,092.53で寄り付き、現在は0.83%安の8,119.55近辺。指数構成全40銘柄中、3銘柄が値上がり、37銘柄が値下がり。銀行のソシエテ・ジェネラル(-3.82%)や同BNPパリバ(-3.36%)、航空宇宙・防衛関連のタレス(-3.11%)などが軟調。一方、アイウェアメーカーのエシロールルックスオティカ(+11.28%)は急伸。乳製品等食品のダノン(+0.37%)と高級ファッションブランドのエルメス・インターナショナル(+0.28%)も堅調に推移している。
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
重要指標カレンダー
2025年10月12日 〜 2025年10月18日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本時間 | 重要度 | 国・地域/指標 | 前回 | 予想 | 結果 |
2025年10月14日(火) | |||||
25:20 |
|
|
* | * | * |
2025年10月16日(木) | |||||
15:00 |
|
|
0.0% | 0.1% | 0.1% |
2025年10月17日(金) | |||||
18:00 |
|
|
2.2% | 2.2% | 2.2% |
18:00 |
|
|
2.3% | 2.3% | 2.4% |
※日経平均・TOPIX・日経JASDAQについては最低20分遅れの情報となります。9時~9時20分までは前営業日の終値が表示されます。
※香港ハンセン指数・香港ハンセンH株指数・香港ハンセンレッドチップ指数については1時間ごとの更新となります。
※その他の海外株式指数、商品指数、国債利回りは各銘柄の更新日時時点の終値です。1日1回更新されます。
情報提供: 株式会社QUICK 本コンテンツに関する利用に関する注意事項・免責事項はこちらをご覧ください。