- HOME
- マーケット情報
- TOP
マーケット情報
為替・指数
-
米ドル/円2025/11/28 09:09
156.20
-0.09
(3ヵ月)
-
豪ドル/円2025/11/28 09:09
102.10
0.06
(3ヵ月)
-
日経平均(円)0000/12/30 00:18
---
(3ヵ月)
-
NYダウ(ドル)2025/11/26
47,427.12
314.67
(3ヵ月)
最新ニュース
-
- 国内株式 2025/11/27 14:10 <NQN>◇東証14時 日経平均は引き続き高い 5万円台維持、米休場前も買い途切れず
- <NQN>◇東証14時 日経平均は引き続き高い 5万円台維持、米休場前も買い途切れず
27日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は、前日比550円ほど高い5万0100円台前半と引き続き高い。前日の米株高を背景にした海外短期筋による株価指数先物や主力株への買いが続いており、日経平均は5万円台を維持しながら堅調に推移している。
市場では「不動産や建設、銀行など内需関連を中心とした循環物色の流れが日本株を支える展開が意識されている」(ニッセイ基礎研究所の森下千鶴研究員)との声がある。東証株価指数(TOPIX)はきょう午前、13日に付けた過去最高値を上回る場面があった。
27日は感謝祭の祝日で米国のすべての市場が休場となる。市場では「きょうの午後は上値を追う展開になりにくい」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれるが、現時点で海外勢の先物買いなどが途切れた雰囲気は乏しい。
14時現在の東証プライムの売買代金は概算で3兆3964億円、売買高は13億4812万株だった。
東エレクが午後に上げ幅を拡大している。TDKやイビデンが高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)は午後に上げ幅を縮小した。テルモとHOYAは下げ幅を拡大している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 為替 2025/11/27 17:30 <NQN>◇外為17時 円相場、4日続伸 156円台前半 米利下げ観測根強く
- <NQN>◇外為17時 円相場、4日続伸 156円台前半 米利下げ観測根強く
27日の東京外国為替市場で、円相場は4日続伸した。17時時点は前日の同時点に比べ26銭の円高・ドル安の1ドル=156円11~12銭だった。米連邦準備理事会(FRB)が12月に利下げするとの観測が根強く、円買い・ドル売りが優勢となった。
日銀の野口旭審議委員による大分県金融経済懇談会での発言は当初は円買い材料とみなされた。だが、その後は警戒していたほど正常化に積極的な「タカ派」ではなかったとの受け止めが次第に増え、円の上値を抑えた。
26日発表の11月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は前月から低下し、市場予想も下回った。一方、同日発表の週間の米新規失業保険の申請件数は市場より少ない水準にとどまった。米経済指標は強弱が入り交じる内容となったが、米金利先物市場ではFRBが利下げするとの予想確率が高止まりしており、対ドルでの円相場を支えた。
円相場は午前中に一時155円72銭近辺まで上昇したが、円買いは続かなかった。日銀の野口委員は27日、大分県金融経済懇談会に出席した。午前の挨拶では、2%の物価安定目標が見通し期間後半に達成されるなら、日銀による政策金利の調整も「適切なペースで行われていくべきだ」と述べた。ただ午後の記者会見では金融政策運営を巡り「調整ペースはデータ次第」と語った。市場では野口氏が慎重に政策判断していく姿勢を保っていることが意識され、円買いの勢いを鈍らせた。
円は対ユーロでは反発した。17時時点は同11銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=180円96~99銭で推移している。対ドルでの円高が波及した。
ユーロは対ドルで続伸した。17時時点は同0.0013ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1592ドル近辺で推移している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
- 米国株式 2025/11/27 09:53 <IGM>米国株式 4日続伸 12月の米利下げ継続観測が追い風
- <IGM>米国株式 4日続伸 12月の米利下げ継続観測が追い風
26日の米国株式市場で主要4指数は4日続伸した。米経済指標発表は強弱の材料が混在したが、短期金融市場が12月の米利下げ継続を80%前後の確率で織り込む状況に変化はなく、米国債買い(利回りは低下)とともに株式市場でも買いが強まった。
ダウは4日続伸し、前日比314.67ドル高(+0.66%)の47427.12ドルで引けた。全30銘柄中、上昇は21、下落は9であった。ボーイング(+2.46%)、ウォルマート(+1.96%)が買われたが、セールスフォース(-2.55%)は急反落した。スダックも4日続伸し、同189.09ポイント高(+0.82%)の23214.69で引けた。その他金融、輸送を中心に、銀行を除く全業種が上昇した。S&P500も4日続伸し、同46.73ポイント高(+0.69%)の6812.61で引けた。公益、ITなど9業種が上昇し、通信サービス、ヘルスケアの2業種が下落した。
(経済指標) (発表値)
9月耐久財受注・前月比 +0.5%(8月は+3.0%)
11月シカゴ購買部協会景気指数 36.3(10月は43.8)
新規失業保険申請件数 21.6万件(前週は22.2万件)
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
-
- 欧州株式 2025/11/28 07:30 <IGM>欧州株式 続伸 主要3極の株高の連鎖続くも上値は重い
- <IGM>欧州株式 続伸 主要3極の株高の連鎖続くも上値は重い
27日の欧州株は続伸した。米利下げ継続観測を好感する24日の米国を起点とする主要3極の株高が連鎖した。一方、米国が感謝祭の祝日であることに加えて、英国では前日発表された秋季予算案の株式市場への影響を見極めようとする動きが強まったため、全体として上値の重さが意識された。
英FTSE100は小幅ながら3日続伸し、前日比2.35ポイント(0.02%)高の9693.93で引けた。100銘柄中、上昇は53銘柄、下落は45銘柄、2銘柄は変わらずであった。予算案で増税の対象から外れた銀行株が前日に続いて堅調に推移した。住建パーシモン(+3.11%)は直近の1週間で11.7%の上昇を記録した。銀行株はロイズ・バンキング・グループ(+2.99%)とナットウエスト・グループ(+2.26%)の堅調が目立ち、ガス・電力セントリカ(+2.83%)は中央アメリカ・ホンジュラスの企業と液化天然ガスの長期販売・供給契約を締結した。前日上昇率トップの資産管理セント・ジェームズ・プレイス(+1.98%)は2022年4月以来の高値を更新した。一方、タバコのインペリアル・ブランズ(-2.35%)は配当落ちで急落し、高級ブランドのバーバリー(-2.00%)、鉱業リオ・ティント(-1.94%)も軟調。
独DAX40は4日続伸し、同41.74ポイント(0.18%)高の23767.96で引けた。40銘柄中、上昇は23銘柄、下落は16銘柄、1銘柄は変わらずであった。世界的な半導体株の買いで、前日上昇率3位のインフィニオン・テクノロジーズ(+2.64%)は騰落率2%超の唯一の銘柄となった。前日上昇率2位の発送電技術シーメンス・エナジー(+1.96%)、JPモルガンが投資判断を引き上げたドイツ証券取引所(+1.96%)、防衛機器・自動車部品ラインメタル(+1.24%)、自動車部品コンチネンタル(+1.12%)もしっかり。一方、電力RWE(-1.52%)、前日上昇率トップのコメルツ銀行(-1.39%)、電力エーオン(-1.26%)は軟調。
仏CAC40は小幅ながら3日続伸し、同3.04ポイント(0.04%)高の8099.47で引けた。40銘柄中、上昇は23銘柄、下落は15銘柄、2銘柄は変わらずであった。全銘柄が2%未満の騰落率となった。前日下落率トップの酒造ペルノ・リカール(+1.99%)、銀行BNPパリバ(+1.45%)、前日下落率3位の自動車ルノー(+1.22%)、バウチャー発行サービスのエデンレッド(+0.98%)、前日下落率2位の自動車ステランティス(+0.97%)が上げた。高級ブランドのエルメス・インターナショナル(-1.77%)とケリング(-0.89%)は売られ、前日まで3日続けて上昇率トップ3入りを果たした鉄鋼アルセロールミタル(-1.11%)は2012年3月以来の高値圏で反落した。
(経済指標) (発表値)
独12月消費者信頼感指数 -23.2(11月は-24.1)
ユーロ圏11月総合景況指数 97.0(10月は96.8)
[インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
重要指標カレンダー
| 2025年11月23日 〜 2025年11月29日 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 日本時間 | 重要度 | 国・地域/指標 | 前回 | 予想 | 結果 |
| 2025年11月25日(火) | |||||
| 16:00 |
|
|
0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 16:00 |
|
|
0.3% | 0.3% | 0.3% |
| 16:00 |
|
|
0.3% | 0.3% | 0.3% |
| 22:30 |
|
|
0.6% | 0.4% | 0.2% |
| 22:30 |
|
|
0.7% | 0.3% | 0.3% |
| 2025年11月26日(水) | |||||
| 10:00 |
|
|
2.50% | 2.25% | 2.25% |
| 2025年11月27日(木) | |||||
| 21:30 |
|
|
* | * | * |
| 2025年11月28日(金) | |||||
| 22:30 |
|
|
-1.6% | 0.5% | |
| 22:30 |
|
|
-0.3% | 0.2% | |
| 22:30 |
|
|
0.7% | 0.6% | |
※日経平均・TOPIX・日経JASDAQについては最低20分遅れの情報となります。9時~9時20分までは前営業日の終値が表示されます。
※香港ハンセン指数・香港ハンセンH株指数・香港ハンセンレッドチップ指数については1時間ごとの更新となります。
※その他の海外株式指数、商品指数、国債利回りは各銘柄の更新日時時点の終値です。1日1回更新されます。
情報提供: 株式会社QUICK 本コンテンツに関する利用に関する注意事項・免責事項はこちらをご覧ください。
