SBI新生銀行

マーケット情報

為替・指数

  • 米ドル/円2025/9/19 05:10

    147.99

    1.01

    (3ヵ月)

  • 豪ドル/円2025/9/19 05:10

    97.83

    0.06

    (3ヵ月)

  • 日経平均(円)2025/9/18 15:45

    45,303.43

    513.05

    (3ヵ月)

  • NYダウ(ドル)2025/9/18

    ---

    (3ヵ月)

最新ニュース

  • 国内株式 2025/9/18 14:13 <NQN>◇東証14時 日経平均は700円高 TOPIXも最高値上回る
    <NQN>◇東証14時 日経平均は700円高 TOPIXも最高値上回る
     18日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比の上げ幅を700円に広げ、4万5500円台前半ときょうこれまでの高値を付ける場面があった。半導体製造装置を中心に大型の人工知能(AI)関連株への買いが続く中、電線や素材といった他のAI関連株にも物色が広がっている。東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を広げ、16日に付けた最高値(3168.36)を上回る場面があった。

     日銀は19日に金融政策決定会合の結果を発表する。市場では政策の現状維持が見込まれている。米国が利下げを再開し、年内の追加利下げを示唆する見通しを示したとあって、米経済の減速懸念が和らいでいる。市場では「景気の先行きに一定の安心感があり、株式を買いやすいゴルディロックス(適温)相場が続く」(国内証券)との見方が出ている。

     自民党の高市早苗・前経済安全保障相は18日、党総裁選に立候補すると表明した。候補者それぞれが打ち出す政策への期待が日本株独自の手掛かりとなっている面もある。

     14時現在の東証プライムの売買代金は概算で3兆2688億円、売買高は11億6175万株だった。

     ソニーGや三井金が上げ幅を拡大している。一方、JR東海やサイバーは安い。

    〔日経QUICKニュース(NQN)〕
  • 為替 2025/9/18 17:28 <NQN>◇外為17時 円相場、反落し147円台前半 対ユーロは1年2カ月ぶり安値
    <NQN>◇外為17時 円相場、反落し147円台前半 対ユーロは1年2カ月ぶり安値
     18日の東京外国為替市場で、円相場は4営業日ぶりに反落した。17時時点では前日の同時点に比べ46銭の円安・ドル高の1ドル=147円12~13銭で推移している。米連邦準備理事会(FRB)は17日、6会合ぶりの利下げを決めた。だが、パウエル議長が追加利下げに慎重な姿勢を示したのを受けて積み上がっていた円買い・ドル売りの持ち高を縮小する動きが優勢となった。

     FRBは17日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを決めた。あわせて公表した参加者らの政策金利見通し(ドットチャート)では、0.25%の幅を仮定して2025年中に残り2回の利下げが適切になるとの予測を示した。

     だが、パウエル議長はFOMC後の記者会見で今回の決定について「リスク管理のための利下げだ」と説明。FOMCで0.50%の大幅利下げを支持したのもトランプ米大統領の指名を受けて就任したばかりのミラン理事だけにとどまり、FRBは追加利下げには慎重だとして円売り・ドル買いが広がった。

     18日の東京株式市場では日経平均株価が終値で初めて4万5000円台に乗せた。投資家心理が強気に傾き、「低リスク通貨」とされる円には売りが出やすかった。高市早苗前経済安全保障相は18日、自民党総裁選へ出馬する意向を表明。積極財政と金融緩和という「リフレ」的な政策を志向するとされる高市氏が次期首相となれば、日銀の利上げが難しくなるとの思惑が浮上したのも円相場を下押しした。

     円は対ユーロで5日続落した。17時時点では同39銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=174円04~07銭で推移している。日本の株高や自民党総裁選を巡る思惑から対ユーロでも円売りが膨らみ、17時すぎには174円17銭近辺と24年7月以来1年2カ月ぶりの円安・ユーロ高水準をつけた。

     ユーロは対ドルで4日ぶりに反落した。17時時点は同0.0010ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.1830~31ドルで推移している。

    〔日経QUICKニュース(NQN)〕
  • 米国株式 2025/9/17 09:58 <IGM>米国株式 下落 FRBの金融政策発表前日の持ち高調整/利益確定売りで
    <IGM>米国株式 下落 FRBの金融政策発表前日の持ち高調整/利益確定売りで
    16日の米国株式市場は、米FRBの17日の金融政策発表を控えた持ち高調整/利益確定売りで下落した。
    ダウは反落し、前日比125.55ドル安(-0.27%)の45757.90ドルで引けた。全30銘柄中、上昇は11、下落は19。ユナイテッドヘルス・グループ(-2.33%)、今週出荷が始まった中国向け新製品の需要不振が報じられたエヌビディア(-1.61%)の下げが目立った。シェブロン(+1.42%)、前日上昇率トップのアマゾン・ドット・コム(+1.13%)は堅調。ナスダックは7日ぶりに反落し、同14.79ポイント安(-0.06%)の22333.95で引けた。6日連続で最高値を更新した後の利益確定売りが優勢となった。保険、銀行などが下落し、工業、輸送、バイオが上昇した。S&P500は反落し、8.52ポイント安(-0.12%)の6606.76で引けた。公益、不動産など6業種が下落し、エネルギー、一般消費財など5業種が上昇した。
        (経済指標)                    (発表値)
    8月小売売上高・前月比                +0.6%(7月は+0.6%)
    8月鉱工業生産・前月比                +0.1%(7月は-0.4%)

    [インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]
  • 欧州株式 2025/9/18 17:26 <IGM>欧州株式寄り付き 英は小幅高、独仏は上昇して始まる
    <IGM>欧州株式寄り付き 英は小幅高、独仏は上昇して始まる
    18日の欧州株式市場寄り付きは、英株は小幅高、独仏株は上昇して始まった。寄り付き後はいずれもしっかりで推移している。17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、市場予想通りに0.25%の利下げが決定し、政策金利見通しは年内0.25%の利下げを2回予想していたことが好感され、同日の米ダウ工業株30種平均は上昇し、その後の時間外取引でも米株価指数先物が堅調に推移していることなどが下支えになっている。なお、本日は英イングランド銀行の金融政策委員会の結果が発表予定で、政策金利は据え置き見通しとなっている。
    英FTSE100指数は取引開始から約1分後で0.07%高の9,214.50。現在は0.24%高の9,230.05近辺。指数構成全100銘柄中、51銘柄が値上がり、48銘柄が値下がり、1銘柄は変わらず。情報関連のレレックス(+2.67%)やベンチャーキャピタルの3iグループ(+2.56%)、信用調査のエクスペリアン(+1.67%)などが上昇している。一方、上半期増益も通期利益見通しを据え置いた衣料小売りのネクスト(-6.42%)は売られており、スポーツウェア等小売りのJDスポーツ・ファッション(-2.51%)や小売りのマークス・アンド・スペンサー(-2.18%)なども下げている。
    独DAX40指数は前日比0.93%高の23,577.06で寄り付き、現在は1.11%高の23,617.97近辺。指数構成全40銘柄中、27銘柄が値上がり、13銘柄が値下がり。医薬品製造機器のザルトリウス(+4.59%)や重電・エネルギー関連のシーメンス・エナジー(+3.70%)、ソフトウェアのSAP(+3.22%)などが高い。一方、傘下の自動車サプライヤーのオウモヴィオが分離独立したタイヤ・自動車部品のコンチネンタル(-21.76%)は大幅安。自動車のフォルクスワーゲン(-0.93%)や化学のBASF(-0.97%)なども下げている。
    仏CAC40指数は前日比0.46%高の7,822.57で寄り付き、現在は0.92%高の7,858.73近辺。指数構成全40銘柄中、31銘柄が値上がり、9銘柄が値下がり。電気機器のルグラン(+3.15%)や半導体のSTマイクロエレクトロニクス(+2.62%)などが上げている。一方、スーパーのカルフール(-0.91%)やタイヤのミシュラン(-0.74%)などは安い。

    [インフォーマ ファイナンシャル インテリジェンス]

重要指標カレンダー

2025年9月14日 〜 2025年9月20日
日本時間 重要度 国・地域/指標 前回 予想 結果
2025年9月16日(火)
21:30 星 小売売上高 前月比 0.5% 0.2% 0.6%
21:30 星 小売売上高(除自動車) 前月比 0.3% 0.4% 0.7%
2025年9月17日(水)
18:00 星 消費者物価指数(HICP、改定値) 前年同月比 2.1% 2.1% 2.0%
18:00 星 消費者物価指数(HICPコア指数、改定値) 前年同月比 2.3% 2.3% 2.3%
22:45 星 カナダ銀行 政策金利  2.75% 2.50% 2.50%
27:00 星 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表  4.25-4.50% 4.00-4.25% 4.00-4.25%
27:30 星 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見  * * *
2025年9月18日(木)
7:45 星 四半期国内総生産(GDP) 前期比 0.8% -0.3% -0.9%
7:45 星 四半期国内総生産(GDP) 前年同期比 -0.7% 0.0% -0.6%
20:00 星 イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表  4.00% 4.00% 4.00%
20:00 星 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨  * * *
22:00 星 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利  7.00% 7.00% 7.00%
2025年9月19日(金)
未定 星 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表  0.50% 0.50%
8:30 星 全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比 3.1% 2.8%
8:30 星 全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 3.1% 2.7%
8:30 星 全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く) 前年同月比 3.4% 3.3%
15:30 星 植田和男日銀総裁、定例記者会見  * * *

※日経平均・TOPIX・日経JASDAQについては最低20分遅れの情報となります。9時~9時20分までは前営業日の終値が表示されます。

※香港ハンセン指数・香港ハンセンH株指数・香港ハンセンレッドチップ指数については1時間ごとの更新となります。

※その他の海外株式指数、商品指数、国債利回りは各銘柄の更新日時時点の終値です。1日1回更新されます。

情報提供: 株式会社QUICK 本コンテンツに関する利用に関する注意事項・免責事項はこちらをご覧ください。